fc2ブログ
荒川こども将棋教室
小学生を対象にした将棋教室の日記です
「荒川こども将棋教室」11月の日程と入会の御案内
11月の「荒川こども将棋教室」土曜日教室の日程は第2、第4土曜日の、11月14日(土)と11月28日(土)です。

水曜日教室の日程は第1、第3水曜日の、11月4日(水)、11月18日(水)です。
ひろば館2015-2
11月14日(土)
日暮里ひろば館 1Fレクホール

午後1時半―午後3時 午後3時10分―午後4時40分
講師 室岡克彦7段 石田直裕4段

11月28日(土)
日暮里ひろば館 1Fレクホール

午後1時半―午後3時 午後3時10分―午後4時40分
講師 室岡克彦7段 他

水曜教室 第1、第3水曜日 午後4時ー午後5時半
に振り替え受講も可能です。
事前にメールでご連絡をお願い致します
ひろば館302号室2月3-2
会場:日暮里ひろば館 荒川区西日暮里2-10-9
JR、京成、舎人ライナー日暮里駅、都営バス日暮里駅前より徒歩5分
日暮里ひろば館へのご来場方法は(日暮里駅より)当ブログの「2015年1月の日程とご入会の御案内」を
また東京メトロ西日暮里駅より御来場の皆様は、当ブログの「アクセス」に記事が御座います。

対象:小学生
料金: 入会金 2千円 月謝 4千円(兄弟でご参加のお子様はお二人で6千円)

日程: 毎月第2、第4土曜日(原則として)
Aコース:午後1時半―午後3時
Bコース:午後3時10分―午後4時40分

講師:室岡克彦7段 石田直裕4段
ひろば館302号室2月2-2
【水曜教室】
11月4日(水)
日暮里ひろば館302号室

午後4時ー午後5時半
講師 室岡克彦7段 田畑良太指導棋士6段

11月18日(水)
日暮里ひろば館 302号室

午後4時ー午後5時半
講師 室岡克彦7段 田畑良太指導棋士6段

日程 毎月第1、第3水曜日午後4時ー午後5時半
会場 日暮里ひろば館

講師 室岡克彦7段 田畑良太指導棋士6段
対象 小中学生

料金 入会金2千円 月謝 4千円(兄弟でご参加のお子様は二人で6千円)
土曜日教室への振り替え受講も可能です。
ひろば館2月28日5-2
教室の無料体験を随時受け付けておりますので
メールでお申し込みをお願いします。

お名前、小学校名、学年をご記入ください。
arakawakodomoshogi@tcn-catv.ne.jp  

もちろん荒川区以外の小学生も大歓迎です。
区外の生徒さんも多く参加されています。

携帯からメールでご応募の方へのお願い

@マークの前に[.][/][?]があるアドレスには返信が出来ないことが御座います。
数日たってもこちらからの返信が届かない場合は電話番号をご記入のうえ再度メールをお願いします。

パソコンからのメールを着信拒否の設定にしている方は、
当教室のメールアドレスを着信可能にしてくだい。

「荒川こども将棋教室」は損保ジャパン日本興和の塾保険に加入しています
保険料は入会金で賄っておりますので、別途のお支払いは不要です
ひろば館2月28日3-2
「荒川こども将棋教室」の生徒さんは、毎月第3日曜日に区の施設「日暮里ひろば館」 (荒川こども将棋教室と同じ会場です)で午後2時より午後6時まで開催される、将棋を対局する集会「荒川将棋道場」に無料で参加できます。

詳細は当ブログ内のテーマより「将棋集会」を御覧ください。
ひろば館2015-2-2
10月10日(土)
日暮里ひろば館 1Fレクホール

午後1時半―午後3時 午後3時10分―午後4時40分
講師 室岡克彦7段 石田直裕4段

10月24日(土)
日暮里ひろば館 1Fレクホール

午後1時半―午後3時 午後3時10分―午後4時40分
講師 室岡克彦7段 渡辺大夢4段

【水曜教室】
10月7日(水)
日暮里ひろば館302号室

午後4時ー午後5時半
講師 室岡克彦7段 田畑良太指導棋士6段

10月21日(水)
日暮里ひろば館 302号室

午後4時ー午後5時半
講師 室岡克彦7段 田畑良太指導棋士6段

スポンサーサイト



「荒川こども将棋教室」10月24日の特別講師のお知らせ
10月24日(土)の「荒川こども将棋教室」は特別講師として
渡辺大夢4段が指導します。
渡辺4段2
10月10日(土)
日暮里ひろば館 1Fレクホール

午後1時半―午後3時 午後3時10分―午後4時40分
講師 室岡克彦7段 石田直裕4段

10月24日(土)
日暮里ひろば館 1Fレクホール

午後1時半―午後3時 午後3時10分―午後4時40分
講師 室岡克彦7段 渡辺大夢4段

水曜教室 第1、第3水曜日 午後4時ー午後5時半
に振り替え受講も可能です。
事前にメールでご連絡をお願い致します。
日暮里ひろば館4-2
会場:日暮里ひろば館 荒川区西日暮里2-10-9
JR、京成、舎人ライナー日暮里駅、都営バス日暮里駅前より徒歩5分
日暮里ひろば館へのご来場方法は(日暮里駅より)当ブログの「2015年1月の日程とご入会の御案内」を
また東京メトロ西日暮里駅より御来場の皆様は、当ブログの「アクセス」に記事が御座います。

対象:小学生
料金: 入会金 2千円 月謝 4千円(兄弟でご参加のお子様はお二人で6千円)

日程: 毎月第2、第4土曜日(原則として)
Aコース:午後1時半―午後3時
Bコース:午後3時10分―午後4時40分

講師:室岡克彦7段 石田直裕4段
ひろば館302号室2月3-2
【水曜教室】

10月7日(水)
日暮里ひろば館302号室

午後4時ー午後5時半
講師 室岡克彦7段 田畑良太指導棋士6段

10月21日(水)
日暮里ひろば館 302号室

午後4時ー午後5時半
講師 室岡克彦7段 田畑良太指導棋士6段

日程 毎月第1、第3水曜日午後4時ー午後5時半
会場 日暮里ひろば館

講師 室岡克彦7段 田畑良太指導棋士6段
対象 小中学生

料金 入会金2千円 月謝 4千円(兄弟でご参加のお子様は二人で6千円)
土曜日教室への振り替え受講も可能です。
ひろば館302号室2月2-2
教室の無料体験を随時受け付けておりますので
メールでお申し込みをお願いします。

お名前、小学校名、学年をご記入ください。
arakawakodomoshogi@tcn-catv.ne.jp  

もちろん荒川区以外の小学生も大歓迎です。
区外の生徒さんも多く参加されています。

携帯からメールでご応募の方へのお願い

@マークの前に[.][/][?]があるアドレスには返信が出来ないことが御座います。
数日たってもこちらからの返信が届かない場合は電話番号をご記入のうえ再度メールをお願いします。

パソコンからのメールを着信拒否の設定にしている方は、
当教室のメールアドレスを着信可能にしてくだい。

「荒川こども将棋教室」は損保ジャパン日本興和の
塾保険に加入しています

保険料は入会金で賄っておりますので、別途のお支払いは不要です。
ひろば館2月28日5-2
「荒川こども将棋教室」の生徒さんは、毎月第3日曜日に区の施設「日暮里ひろば館」 (荒川こども将棋教室と同じ会場です)で午後2時より午後6時まで開催される、将棋を対局する集会「荒川将棋道場」に無料で参加できます。

詳細は当ブログ内のテーマより「将棋集会」を御覧くださ
「荒川区民将棋大会」参加申込のご案内
11月8日(日)に荒川総合スポーツセンターで開催いたします「荒川区民将棋大会」
主催 荒川区 荒川区文化団体連盟 主管 荒川区将棋協会 

後援 公益社団法人日本将棋連盟 協賛 共同通信社 囲碁将棋チーム 
協力 荒川こども将棋教室、のチラシが完成しました。
荒川区民将棋h27-2

荒川こども将棋教室の生徒さんは申込頂ければ、区外の方でもご参加できます。
お申し込みはメールshogiarakawaku@gmail.com荒川区将棋協会宛にお名前、学校名と参加するクラス(CまたはA,B)のご記入をお願いしたします(11月1日締め切り)

または当日会場で受け付けます(C級はメール受付のみ)。
定員になり次第締め切りです。

有段者の生徒さんはA級、6級から1級までの生徒さんはB級、7級以下の生徒さんはC級に参加で申し込んでください。
9月20日(日)、10月18日(日)、11月1日(日)開催の荒川将棋道場でもお申し込みの受付をいたします(C級も受け付けます)
たくさん将棋を指して強くなろう
今週末9月20日(日)は
将棋を対局する集会「荒川将棋道場」の32回目の開催日です。

会場は荒川区の施設「日暮里ひろば館」
(荒川区西日暮里2-10-9 JR 京成,舎人ライナー、日暮里駅、都営バス日暮里駅前より、徒歩約5分)です。
ひろば館2015-2
手合い係の方に、対戦相手と手合い(平手、駒落ち)を決めてもらい
午後2時より午後6時の終了時間まで何局でも対局できます。

「荒川こども将棋教室」の生徒さんは既に会員ですので別途のお支払いは不要です。
荒川区外から参加の生徒さんも、もちろん参加できます。

低学年の生徒さんは保護者同伴でお願いします。
日暮里ひろば館3階302号室が会場です。
「荒川将棋道場」は毎月第3日曜日に開催しています。

会場内では「尾久棋友会」と表示されていますが、「荒川将棋道場」を開催しています。